
とにかくスマホ代を安くしたい!
「楽天モバイル」は1GBまでなら月額料金は0円!
スマホ料金を節約したい方におすすめです。

わたしも沖縄で使っています!
今回は「楽天モバイル」をさらにお得に使う裏ワザをご紹介します。
その方法とはデュアルSIMで、
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)!
ポイントは、
- 月額440円(税込)
- データ通信3GB
- 国内通話24時間無料
です。
5GBで660円(税込)もあり。
IIJmioのプラン料金を増やせば、使えるデータ量も増えます。
あなたのお好みのプランで契約できますよ。

コスパ最強!
とくに、わたしのようにリモートワークで家にいる時間が多く、また家にはWiFi環境がある方にぴったりです。
現在、楽天モバイルを契約していて1GB以上使う方におすすめです。
この記事では、楽天モバイル×
IIJmio(eSIM)にするメリットや注意点もお伝えします。
コスパ重視の方、スマホ代をとにかく安くする方法が知りたい方はぜひ読んでみてくださいね。
それでは本文を見ていきましょう。
楽天モバイルは今ならお得なポイント還元キャンペーン中です。
楽天モバイルを実際に使ったメリット・デメリットなどの基本情報は以下の記事で解説しています。
「楽天モバイル×IIJmio(eSIM)」のデュアルSIMはコスパ最強のおすすめ組み合わせ!
コスパで選ぶお得なデュアルSIMおすすめ組み合わせは、
です。
スマホ代節約に最強の組み合わせ。
楽天モバイルの「利用データ通信量1GB以下0円」と「アプリで通話料無制限無料」と、IIJmioの「eSIMがとっても低価格」という大きな特徴。
この2つのいいところを掛け合わせることで、コスパ最強のデュアルSIMができあがります。
IIJmioのeSIMなら、2GBで440円!

今のところ最安です。
デュアルSIMなら1台のスマホで、お得に通話と通信ができますよ。
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)のデュアルSIMのおすすめポイント3つ
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)にする、おすすめポイントを解説していきます。
まずは、楽天モバイルの特徴を簡単にお伝えしておきます。
- 1GBまでなら0円
- 国内通話かけ放題(アプリ利用)
- 留守番電話も無料(アプリ利用)
- SMS無料(アプリ利用)
- 海外でも使える!2GBまで0円
- 楽天ポイントが毎日貯まる
- eSIM対応(最短5分で開通)
楽天モバイルはたくさんある携帯会社のなかでも、コスパ最強です。

とくに20GBまでは◎
楽天モバイルは毎月使ったデータ分だけ支払う、分かりやすいプランです。
ちなみに料金は、
- ~1GBまでは0円
- ~3GBまでは1,078円
- ~20GBまでは2,178円
- 20GB以上は3,278円
です。
デュアルSIMのひとつに楽天モバイルを選ぶ大きなポイントは「0円で通話かけ放題&留守番電話無料」。
デュアルSIMにして、楽天モバイルではデータ通信を1GBまでしか使わないようにすれば毎月0円をキープ!
では、3つのおすすめポイントについて説明していきます。
おすすめポイント1.月々440円!最安でかけ放題スマホを使える
繰り返しになりますが、いちばんのポイントは月額料金が安いこと!
「楽天モバイル×IIJmio(eSIM)」のデュアルSIMなら、1か月440円でかけ放題のスマホが持てます。
楽天モバイルは1GBを超えると、一気に1,078円の料金がかかってしまいます。
1GBだと心もとないので、データ通信料金が安いIIJmioのeSIMプランと組み合わせるという作戦です。
IIJmioのデータ通信専用プラン(eSIM)の月額料金は以下です。
- 2GB:440円
- 4GB:660円
- 8GB:1,100円
- 15GB:1,430円
- 20GB:1,650円
IIJmioで2GB、楽天モバイルで1GB使うとすると、3GBで440円。

わたしも3GB以下!
もしも足りないようであれば、IIJmioで「4GBで660円」のプランを選ぶといいでしょう。
通話は無料となるので、コスパ最強ですね。
おすすめポイント2.楽天モバイルの弱点をIIJmioがカバー!電波が安定する
楽天モバイルは「楽天回線エリア」でもまだつながらない場所もあります。
通信面でやや不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
そんな楽天モバイルの弱点をIIJmioがカバーしてくれます!
IIJmioでは、
- ドコモ回線
- au回線
を選んで契約できるという大きなメリットがあります。
今でも楽天回線エリア内の建物の地下などでは、圏外になることもあるそう。
そんな圏外エリアがあったとしても、IIJmioの回線ならつながる可能性が高くて安心ですね。
ドコモやauなら、あなたのお住まいの地域の回線も広く安定しているでしょう。

以前、IIJmioを契約していました!
わたしは楽天モバイルの前にIIJmioを使っていましたが、とくに「遅い・つながらない」と思うことはありませんでした。
正直なところ、今現在の楽天回線より安定していた気がします。
「楽天モバイル×IIJmio(eSIM)」のデュアルSIMならコスパ最強なだけでなく、電波状況の面でも安心になりますね。
おすすめポイント3.iPhoneでもeSIMが使える!切り替えも簡単
「楽天モバイル×IIJmio(eSIM)」のデュアルSIMを使うには、eSIM対応のスマホ機種が必要となります。
eSIMは人気機種のiPhoneも対応しています。
以下のiPhoneがeSIM対応です。(2021年7月現在)
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XS・XRシリーズ
- iPhone 11シリーズ
- iPhone 12シリーズ
比較的新しい機種では対応しています。
そのほかのeSIM対応のデュアルSIM対応機種については、後ほど詳しくご説明します。
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)のデュアルSIMの注意点2つ
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)のデュアルSIMにするために気をつけることをお伝えします。
それでは、2つの注意点をみていきましょう。
注意点1.デュアルSIMは最初の設定を間違えないようにする
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)をデュアルSIMで使うには、契約時と設定時に少しだけ注意が必要です。
キャリアの契約時に注意することは、
- 楽天モバイル:nanoSIM
- IIJmio:eSIM
とすること。
デュアルSIM設定時に注意することは、
- IIJmio:モバイルデータ通信
- 楽天モバイル:デフォルトの音声回線
とすることです。
音声通話の回線を楽天モバイルに設定することがポイント。
そうすると、デュアルSIMでも「Rakuten Link」での通話は完全無料になります。
楽天モバイルのiPhoneでデュアルSIMを利用する手順は以下から確認できます。
>>iPhoneでデュアルSIMを利用する際の注意事項を知りたい
注意点2.デュアルSIM・eSIM対応のスマホ機種が必要
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)をデュアルSIMで使うには、以下の2つが必須条件となります。
- デュアルSIM対応端末
- eSIM対応端末
デュアルSIMとは、1台で2つのSIM(携帯電話回線)が同時に使えるスマホのことです。
これによって通話のSIM(楽天モバイル)と通信のSIM(IIJmio)の2つを1台の端末で使えます。

デュアルSIMはとっても便利な機能!
わたしは海外旅行中や海外在住時に現地のSIMと日本のSIMを入れて使っていました。
eSIM(イーシム)とは、スマホ本体にあらかじめ組み込まれているデジタルSIMのことです。
今まではSIMカードが必要でしたが、eSIMはインターネット経由のダウンロードなどですぐ簡単に使える仕組みです。
今回はIIJmioのプランで「eSIM」を選ぶ必要があるので、eSIM対応端末も必須条件となります。
続いて、デュアルSIMとeSIM対応のスマホ機種をご紹介します。
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)のデュアルSIM対応機種一覧!おすすめの使える機種はiPhoneなど
eSIMに対応する機種はネット通販や家電量販店でも買えます。
最近のiPhoneやPixelシリーズは対応!
そのほかのAndroidではまだまだ少ないです。
デュアルSIMでeSIM対応のスマートフォンの機種は以下です。(2021年7月現在)
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XS・XRシリーズ
- iPhone 11シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- Pixel 4シリーズ
- Pixel 4aシリーズ
- Pixel 5
- HUAWEI P40 Pro 5G
- OPPO A73
- OPPO Reno5 A
- AQUOS sense4 lite

わたしは比較的お手頃価格の「iPhone SE」か「Google Pixel 5」を狙っています。
eSIM対応機種をまだ持っていない方は、スマホ単品で購入するより、楽天モバイルまたはIIJmioでSIMとセット割で買うとお得ですよ。
リーズナブルな機種がいい方は、超広角レンズ搭載の「OPPO A73」か、大容量電池で安心の「AQUOS sense4 lite」がおすすめ。
今なら楽天モバイルのキャンペーンで2機種とも実質1円!(2021年7月現在)
以下より最新の端末価格を確認できます。
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)デュアルSIMの口コミ・評判
「楽天モバイル×IIJmio(eSIM)」のデュアルSIMの口コミをTwitterから集めてみました。
楽天モバイルの1年間無料が6/30で終了。iPhone XRのデータ通信用に今日からIIJmioのeSIMを追加。楽天モバイル回線は、無料通話用として今後も0円維持を継続。 pic.twitter.com/19tG3srClx
— ちゃみ (@chami8863) July 1, 2021
IIJmioの eSIM(データ専用)がメチャメッチャ安い! 特に 2GBが 440円って安すぎる!! APN設定だけ手入力やけど〜それほどむつかしくはない。
— nanon@アイカツ! (@nanon2_5gigen) July 6, 2021
今回の楽天モバイルCP美味すぎでしょ。
MNP乗り換えで20000ポイント!(端末購入必要無しw)
◯IIJmioの物理SIMギガプラン解約➡︎●IIJmioのeSIMギガプラン+楽天モバイル
に乗り換えしよう。(しかもIIJmioギガプランは期間に関わらず解約手数料なし!最高!)— ShomA (@RETTU1213) July 7, 2021
楽天とIIJmioのデュアルSIMにしたら最強じゃない?
通話+1GB 無料
4GB 660円 IIJmio esimつまり
通話無料+5GB で 月660円
— きりん🦒@子供3人 30代前半男 (@kirinbushi) July 3, 2021
au→楽天モバイルに転出する事に決め、ezwebのメアドwで、ここ数年で連絡取った人にLINEのID送りつけてみたけど、2人くらいしか居なかった。
キャリアメールなんて思った以上に使ってなかった。
これで
物理sim:楽天モバイル(音声通話用→1GB以下で0円)
eSIM:IIJmio 2GB 400円
月額400円運用始める。— 石川サトル🐷あいえす (@SatoL_310) July 4, 2021
口コミをまとめると、「とっても安い」「楽天モバイルのポイント還元がいい」など全体的に満足している声が多かったです。
スマホ代を節約したい方はぜひ試してみるといいでしょう。

わたしも試す予定です♪
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)のデュアルSIMにする契約の流れ
楽天モバイル×IIJmio(eSIM)のデュアルSIMにする流れについて説明します。
具体的には以下です。
- 今使っているキャリアのMNP番号を発行
- 楽天モバイルにMNPで乗り換える(物理SIM)
- IIJmioを新規契約する(eSIM)

とっても簡単。
まずは楽天モバイルに乗り換えます。
次に、IIJmioのeSIMプランを新規契約します。

これだけです。
スマホの設定を「IIJmioはモバイルデータ通信」「楽天モバイルは音声回線」とすれば、コスパ最強デュアルSIMの設定は完了です。
まとめ:「楽天モバイル×IIJmio(eSIM)」のデュアルSIMはコスパで選ぶ最強の組み合わせ
以上「【コスパ最強440円】楽天モバイル×IIJmio(eSIM)はデュアルSIMおすすめ組み合わせ」についてお伝えしました。
ポイントは、
- 月440円(税込)
- データ通信3GB
- 国内通話24時間タダ
です。
デュアルSIMかつeSIM対応のスマホ限定の節約方法ですが、かなりコスパはいいです。
スマホ代を安くしたい方は、ぜひ検討してみてくださいね。
わたしも楽天モバイルの無料キャンペーンの適用が終了したら、しばらくこの方法を試そうと思っています。