▼グミのおすすめ度
沖縄本島のサガリバナスポットを紹介します。
サガリバナとは、一晩だけ咲いて、翌朝には散ってしまう南国のお花です。
儚く美しい。
ロマンチックな幻の花。
サガリバナといえば、西表島や石垣島、宮古島が有名ですが、沖縄本島の那覇でも見ることができます。
気軽に楽しめるので、在住者だけでなく、観光客の方にもおすすめです。
見ごろは、梅雨明けする6月下旬から8月ごろ。
夏だけの期間限定で楽しめます!
今回は、首里崎山町のサガリバナ並木に行ってきたので、そのようすをレポートします。
沖縄本島のサガリバナスポット「首里崎山町のサガリバナ並木」の観賞レポート
先日、沖縄県本島のサガリバナの名所のひとつである「首里崎山町サガリバナ並木」に行ってきました。

2020年7月上旬に夜散歩で行きました。開花状況は、咲き始めの見頃かなという感じでした。

2020年7月下旬に行ったら、開花おわり頃という感じでした。ライトアップなし。まあまあ咲いてはいましたよ!お花の見ごろは短いですね。
とっても気軽に行けて、とっても幻想的なお花が見られるのでおすすめです。
サガリバナとは、
- 下がり花
- たれ下がるように咲く
- 別名サワフジ(沢藤)
- あまいいい香り
- 色は白やピンク
です。
咲き方が不思議で、
- 日没後(20時ごろ)から咲く
- 夜中に満開!
- 朝には散る
です。
サガリバナの花言葉は「幸運が訪れる」です。
幸運が訪れるかも…!
お花好きの方は、ぜひいちど見に行ってみてください。
幻想的な光景と香りに感動するはず。
では、首里崎山町のサガリバナ並木の魅力をお伝えします。
サガリバナの場所は首里城の近く!那覇の首里崎山町の瑞泉通り
首里崎山町のサガリバナ並木は、首里城のすぐ近くにあります。
那覇の首里崎山の瑞泉通り沿いです。
沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の首里駅からは、徒歩約10分でアクセスできます。
地図はこちら。
雰囲気はうっとりするほど幻想的で美しい!サガリバナのライトアップも
首里崎山町のサガリバナ並木は、
- 約300メートル
- 約30本
です。
夜のお散歩にちょうどいい。
見ごろ時期には、ライトアップもされています。
幻想的で、とっても美しいです。
サガリバナ通りに近づくと、ふんわりとあまいいい香りがしてきます。
お花は、ほわほわ。
ほんのりピンク色。
長い房に、ぽつぽつと咲いていました。

美しくかわいいお花。一晩で散ってしまうなんて、儚い…。
咲いた花は、翌朝には散ってしまいますが、翌晩にはほかのつぼみが次々と花開きます。
そのため、見ごろ時期には毎日観賞できます。
サガリバナのアップ写真。
線香花火みたいでかわいい。
真下から。
長い房に、つぼみがたくさん。
房の長さは、50センチ以上ありました。
首里崎山町のサガリバナの木。
小さめの木ですが、お花はボリュームたっぷり、たくさん咲いていました。

わたしはお花観賞に夢中で、蚊にたくさん刺されました。
じっくり観賞したい方は、虫除けスプレーを持っていくことをおすすめします。
首里崎山町のサガリバナの見ごろ時期は6月下旬から8月ごろ
サガリバナの開花時期は6月から10月といわれています。
首里崎山町の見ごろ時期は、
おすすめの時間帯は、
- 20時以降
- 6時前後
です。
見ごろシーズンにはライトアップもされています。
そのため、夜のほうがロマンチックな雰囲気でおすすめです。
また、早朝には、儚い散り際が楽しめます!

今度は朝散歩で行ってきます。
散り際を見たい方は、ぜひ早起きして、6時前に行くことをめざしましょう。
こんなにたくさんのつぼみがあります。
まだしばらくは、首里崎山町でサガリバナ観賞を楽しむことができそうですね。
まとめ:沖縄本島のサガリバナスポット「首里崎山町のサガリバナ」は穴場の観光地
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
那覇で人気のサガリバナ観賞スポット「首里崎山町サガリバナ並木」をご紹介しました。
沖縄本島の夏の夜におすすめの観光スポットです。
一目見る価値はあると思います。
ぜひいちど訪れて、不思議な花とあまい香りを楽しんでください。
サガリバナについて、もっと深く知りたい方は、ガイドさんが案内してくれるサガリバナ観賞ツアーもあります。
首里崎山町サガリバナ並木の詳細
首里崎山町サガリバナ並木 | |
---|---|
住所 | 〒903-0814 沖縄県那覇市首里崎山町1丁目3-8 |
地図 | GoogleMapで開く |
アクセス | 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)首里駅より徒歩約10分 |
駐車場 | なし |